スプリンターズステークスに向けて配合する

次回の公式BCに向けて配合していこうと思います。

まずはスプリンターズステークス用の馬を生産したい。

最近はスピード170を超える馬を出せるようになってきたのでもう少しスピード配合の方を試したい。

出来ればスピ170台の後半を安定して出せるようになるのが今のところの目標かなと思います。

———————————–

起点牝馬

×

ロレンザッチオ自家製

×

ニホンピロウイナー

×

クライムカイザー自家製

×

リュティエ自家製(完璧な配合)

×

ファインニードル自家製(超完璧な配合)

——————————————

2025y02m06d_211956718

2025y02m06d_212008214

2025y02m06d_212011432

2025y02m06d_212024176

2025y02m06d_212026563

2025y02m06d_212029010

2025y02m06d_212040986

いつものように低相性の超完璧な配合です。

今回は〆種にファインニードルを使いました。スタミナ最大値がかなり低い種牡馬なのですが得意距離が確実に1200mになる種牡馬なので使いました。1200m戦しか使う時ないですから1回くらいは〆種に使っておきます。

ただ非凡な才能をどうやって付けようか悩みます。今回は〆種のファインニードルと肌側からラジャババの非凡な才能を付けようかと思ってます。

配合の結果

2025y02m06d_212236232

メモリ2の馬ですが最初からスピAになってしまうので75%で止めておいて1戦後にBC登録側の馬体解析でみたところ

2025y02m06d_212238628

すでに130になっていたのでスピ170以上は出てるみたいでした。

あとは晩成で蓋スピードBもちらほらいました。

2025y02m06d_212333929

2025y02m06d_212342965

今回はスピード171くらいで止まってる感じでした。

ここ最近はスピード170は安定して出せるようになってきてるのですがそれ以上のスピードを狙って出せるようになりたい。

スプリンターズステークス条件の公式BCだと決勝はスピード180前後の争いになるのかなと思ってます。

総力戦だから非凡な才能も付けないといけないのですがまずはスピード170後半を狙って出せるようにならなければ。

配合で気になってる箇所がいくつかあるのでそれをまずは試していきます。