メモリ3の入厩スピードA出たから測定してみる
スピードの上限がどんどん上がり続けているために最近では成長メモリ3の馬でも入厩時スピードAが出るらしい。
とりあえず自分のところでも出てみないことには測定方法とか考える気にもならなかったので放置してたのですがやっと出てくれました。
成長メモリ3で入厩時からスピードAの馬。ただスピスタACでこの上段コメントだとスピードは最大でも179と判断できます。
今回のはスピスタACだからちゃんと測定しなくても良いかとも思ったのですが、メモリ3の入厩スピードAは初めてだったので今後のためにちゃんとスピード測定をしておこうと思います。どうやって測定するのかを考えておかないと本気の馬が生まれたときに失敗するかもしれません。
さて入厩時からスピードAの場合ですが今回は初めてなので一番オーソドックスなやり方で行こうと思います。
デビューまであまりスピード調教せずにスタミナだけ先に仕上げておくやり方。デビュー後にスピード測定します。
とりあえず、
メモリ3で入厩時からスピードAだった場合、初期値上限の59%だったとしてもスピ169くらいはありそうです。
とりあえず今回はスピ180は絶対にないのは間違いないから、
現在値はスピ100から106の間だと思われる。
なのでまずは芝10本だけ追っておきました。
デビュー後1戦してからBC登録側の馬体解析を使ってスピード120ピッタリの場所まで上げたいので先に芝10本です。
スピ116になったとしても1戦で118だから120まで少し余裕があります。あとはダートでスタミナだけ上げておきます。
このあたりは配合によって想定しているスピ最大値を考えながらぎりぎりのラインまで攻めたいのですがやりすぎると正確に測定できなくなる可能性が出てくるので無理は禁物です。測定してちゃんとBC登録まで仕上げることが出来るのならなんでも良いかと思います。
1戦してからBC登録し馬体解析コメントを確認しました。
中段コメントからまだスピード120にはなってないことがわかります。
ここから芝調教を1本追うごとにBC登録をして馬体解析コメントを見ました。
で、中段コメントの変化でスピード120になったことが分かります。
「他の追随を許さない脚力」に変わったところがスピード120です。
今スピード120だとわかったのであとはメモリ3なので簡単です。調教でスピードを上げながら馬体解析する。スピードいくつの時に上段コメントのスペースが開くかを確認します。
今回はスピード129のところで上段コメントの「BC登録はまだ先」にスペースが開きました。
スペースが開くのは75%なので、
スピード171か172だったみたいですね。
とりあえずメモリ3の入厩時スピードAはこれで測定出来そうです。あとはこの測定方法を使った場合にちゃんと3歳で仕上げてBC登録までもって行けるのかどうか。
現状だと最高レベルの馬でスピスタ300越えになるのですがスピード180だったとしてスタミナが120から130の間くらい。
最初に芝10本ほど追ったとしてあとは全部ダート調教すればそれなりに仕上がるかと思います。
それからスピードですが、
上段スペースが開くのが130前後。180の場合だとスペースは135あたり。
ということはスペースを確認してからスピードを45ほど上げる必要があります。
どっちみちG1レースを10勝以上させるから10レースは絶対に走ります。ちょっと多めに走らせて15戦したとするとそれだけでスピ30上がりますし鬼芝と鬼ウッドで15上げれます。それでスピード45は上げれるから問題ないかなと思います。
無理だと思っても最悪の場合はゴールドパスを買ってダビフレの併せ調教を使いまくれば余裕で仕上がります。出来るだけデビューまでにスタミナは上げておきたいところではあります。
まあメモリ3は3歳の3月に蓋が完全に開放されるから調教でスピードを上げる余裕はあると思います。
今回は頭の中でシミュレーションしただけなので実際にやるときは何か問題が発生するかしれませんが一応スピスタ300越えでメモリ3の初期Aが出ても測定してBC登録までいけると思います。やばいと思ってもゴールドパスでなんとかなりますし。
ということでメモリ3の入厩時スピードAは、デビュー後にBC登録側の馬体解析を使ってスピード120を調べる⇒そこから調教でスピードを上げながら馬体解析の上段スペースを見る。で測定することが出来そうでした。
今回はこんな感じで測定してみましたがもしかしたら他にもっと良いやり方はあるのかもしれません。
ただ運営さんにはちょっと今後のことを考えてもらいたい。
もうスピード測定がきつすぎる。メモリ1もメモリ2もメモリ4も面倒だし毎年何頭も同時に測定するケースも多いから頭が疲れる。
馬体解析に新コメントかAの上を実装して欲しいです。おそらく今後もスピードの上限は上がっていくと思うので早めにお願いします。
スピード測定のしんどさは限界まで来てますよね。